忍者ブログ
私が観たり、聴いたりしたものの感想と日常のしょうもないことをウダウダと…
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
オモシロモノ
最新コメント
[09/11 クマネズミ]
[07/20 クマネズミ]
[07/16 クマネズミ]
[05/23 樹里@]
[03/05 angie]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
赤姫
性別:
女性
趣味:
映画・演劇・音楽鑑賞
自己紹介:
関西在住。生まれ育ちも関西のコテコテ(?)関西人。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。

赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
バーコード
ブログ内検索
かうんたー
数え始め 2006/11/14
[100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

観て来ました。
言わずと知れたアルトマンの遺作。
もっと混んでいるのかと思ったらそうでもなくて、意外でした。
私は、この人の映画ってあまり見てないんですが、(ゴスフォードパークとかも、行くつもりが駄目になったし…)これもお得意の群像劇ということらしいんですが……
見慣れていないからなのか、ちょっとしんどかったです。
ラジオの生公開ショー番組がこの映画の舞台なのですが、舞台の表と裏をとにかく行ったり来たり、舞台裏でもそれぞれショーに出る人達の楽屋を行ったり来たりと目まぐるしい。
ちょっと、目眩がしそうでした(~_~;)
それと、とにかく台詞が多い!
パンフレットに採録シナリオがあったんですけど、最近では珍しい大判のパンフなのに、すんごい字が小さいの!台詞の多さを物語ってます。
うっかり、前の台詞に気を取られていると、次の字幕を見逃します。ご注意を!
それにしても、出演者は皆、芸達者。
メリル・ストリープってあんなに歌えるのね。(オペラ歌手になりたかったとか…)
俳優さん達の中には意外とミュージカル畑出身て人も調べてみると多いし、こういう役が来るって嬉しいのかも。
ウディ・ハレルソンと、ジョン・C・ライリーのコンビは、上手いし、雰囲気もあって、とってもいいです。
ヴァージニア・マドセンとケヴィン・クラインの存在がちょっとウザいと感じる時もありますけど……。
まぁ、役割として周りから浮いていて当然なんですけどね。
見終わった後に残る、何とも奇妙な感じは、この監督の味らしいですが、何と表現したらいいのか解らない(~_~;)
この監督を好きな人はもの凄く好きなんだろうな~という感じ。
基本的には心和む系の映画なので、早い場面転換に耐えられそうな体調なら、オススメです。
余談なんですが、「moss to the flame」の字幕が「火に誘われる蚊のごとく」となってて、え!?と思って、次の台詞の字幕見落としちゃいました。
この前のシーンで、リリー・トムリンが「蚊」のエピソードの話をしてたので、それに引っ掛けてるの?と思ってたんですが……
採録シナリオでは、ちゃんと「蛾」になってたんですよね。
どうなんですか、岡田荘平さん?
あ、BOSSのあの人も出てたのですね。知らなかった(^_^;)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
白いコートの女
ステージの出番を待つ人々や劇場関係者の台詞や仕草が自然で良かった。
鏡の使い方にも工夫があったよね。

番組内で流すスポンサーCMを共演者のお喋りと歌で宣伝するという味わいのある演出も素敵!

あと、謎の白いコートの女性の存在も大きい。 
ラストのコーヒー・ショップに現われたのは何故?
ミスランディア 2007/04/13(Fri)23:03:18 編集
Re:白いコートの女
って何かなかったっけ?
あれは、白いドレスの女か。
鏡の使い方…少ぅし記憶が薄れてますが、なかなか面白かった気はします。
家のセットとかもね。
生コマーシャルっていいですよね。
失敗しないかもちょっと楽しみだったりして(←いけず;;)
白いコートの女がコーヒー・ショップに現われたのは……
やっぱり、誰かを連れに?
彼女を見た皆の表情が面白かったですね。
【2007/04/16 17:48】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]