私が観たり、聴いたりしたものの感想と日常のしょうもないことをウダウダと…
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
オモシロモノ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
赤姫
性別:
女性
趣味:
映画・演劇・音楽鑑賞
自己紹介:
関西在住。生まれ育ちも関西のコテコテ(?)関西人。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
ブログ内検索
最古記事
かうんたー
数え始め 2006/11/14
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相変わらず、気分は↓↓なのですが、こんな時こそ現実逃避せねば!!
そんな訳で映画、なのですが……
いや~、これ、余計に神経疲れたかも(-_-;)
1972年に舞台劇を映画化した『探偵<スルース>』のリメイク。
妻を寝取られた初老の推理小説家と妻の愛人である若い俳優が、プライドをぶつけ合い、巧妙な心理戦を繰り広げる。
ベストセラー推理作家のワイクの家に、妻の愛人である若い男マイロが訪ねて来る。
呼び出されたのか?自らやって来たのか?
自身の成功をひけらかすように、マイロを招き入れるワイク。
そして、初めからあからさまに挑発的な態度のマイロ。
ワイクはドッシリと構え、一見人畜無害だが、彼の発する言葉からは、たゆまない暴力性がじわじわと滲み出てくる。
逆にマイロの方は、ストレートさで押し切ろうとするが、ワイクの罠にだんだんとはまっていく。
そして、二人の対決の時が……
本当に『芝居』というもののための、設定。
『笑の大学』と同じですね。
あの話も、一室を舞台にした二人の俳優の息詰まる台詞の応酬劇でした。
あれに関しては、何で映画化したのか分からなかったんですよね~
映画では、部屋の外も描かれるけど、別にあってもなくてよかったような感じだし、外の世界を見せることで、緊迫感が薄れてしまった感じがしました。
この作品に関してはどうか?
残念ながら、舞台は見れていないので、比べようもないのですが、カット割が面白い。
ワイクの家の防犯カメラの映像そのままという感じの画像を多用したり、そのアングルだけを使ってみたり。
一軒の家を舞台にしていて、マイロが表に出ることもあったり、部屋を移動したりもするのに、何ともいえない閉塞感がある。
二人が繰り広げるゲームの行方を、私たちも息を詰めて見守る。
そして、最後の時、最後の言葉。
スルーしてしまえば、何てことないのだけど、深読みしだすとだんだんと謎にはまっていってしまう感じ。
ピンターのリライトした脚本、ケネス・ブラナーの演出、マイケル・ケインとジュード・ロウという役者二人、どれもが本当に、よく出来ている。
作りこまれていて、且つ無駄な部分をそぎ落とした感じ。
オリジナルと見比べてみたいですね。
でも、やっぱり、芝居で観たいかなぁ……と思うのは、私が舞台の方が好きだ、というか『上だ』と思っているせいかもしれない。
同じ空間にいたいじゃないですか?
いや、それだと、病んだ神経にさらに応えそうだけど(^_^;)
でも、まぁ男のいやらしいところをう~んと見せられる映画、違う性別の身としては、ちょっとうんざりかも……。
そんな訳で映画、なのですが……
いや~、これ、余計に神経疲れたかも(-_-;)
1972年に舞台劇を映画化した『探偵<スルース>』のリメイク。
妻を寝取られた初老の推理小説家と妻の愛人である若い俳優が、プライドをぶつけ合い、巧妙な心理戦を繰り広げる。
ベストセラー推理作家のワイクの家に、妻の愛人である若い男マイロが訪ねて来る。
呼び出されたのか?自らやって来たのか?
自身の成功をひけらかすように、マイロを招き入れるワイク。
そして、初めからあからさまに挑発的な態度のマイロ。
ワイクはドッシリと構え、一見人畜無害だが、彼の発する言葉からは、たゆまない暴力性がじわじわと滲み出てくる。
逆にマイロの方は、ストレートさで押し切ろうとするが、ワイクの罠にだんだんとはまっていく。
そして、二人の対決の時が……
本当に『芝居』というもののための、設定。
『笑の大学』と同じですね。
あの話も、一室を舞台にした二人の俳優の息詰まる台詞の応酬劇でした。
あれに関しては、何で映画化したのか分からなかったんですよね~
映画では、部屋の外も描かれるけど、別にあってもなくてよかったような感じだし、外の世界を見せることで、緊迫感が薄れてしまった感じがしました。
この作品に関してはどうか?
残念ながら、舞台は見れていないので、比べようもないのですが、カット割が面白い。
ワイクの家の防犯カメラの映像そのままという感じの画像を多用したり、そのアングルだけを使ってみたり。
一軒の家を舞台にしていて、マイロが表に出ることもあったり、部屋を移動したりもするのに、何ともいえない閉塞感がある。
二人が繰り広げるゲームの行方を、私たちも息を詰めて見守る。
そして、最後の時、最後の言葉。
スルーしてしまえば、何てことないのだけど、深読みしだすとだんだんと謎にはまっていってしまう感じ。
ピンターのリライトした脚本、ケネス・ブラナーの演出、マイケル・ケインとジュード・ロウという役者二人、どれもが本当に、よく出来ている。
作りこまれていて、且つ無駄な部分をそぎ落とした感じ。
オリジナルと見比べてみたいですね。
でも、やっぱり、芝居で観たいかなぁ……と思うのは、私が舞台の方が好きだ、というか『上だ』と思っているせいかもしれない。
同じ空間にいたいじゃないですか?
いや、それだと、病んだ神経にさらに応えそうだけど(^_^;)
でも、まぁ男のいやらしいところをう~んと見せられる映画、違う性別の身としては、ちょっとうんざりかも……。
PR
この記事にコメントする