私が観たり、聴いたりしたものの感想と日常のしょうもないことをウダウダと…
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
オモシロモノ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
赤姫
性別:
女性
趣味:
映画・演劇・音楽鑑賞
自己紹介:
関西在住。生まれ育ちも関西のコテコテ(?)関西人。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
ブログ内検索
最古記事
かうんたー
数え始め 2006/11/14
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ルナは航空機の客室乗務員。
恋人アマルと同棲中で、充実した毎日を送っている。
が、実は二人ともボスニア紛争の辛い記憶を抱えている。
二人は子どもを望んでいるが、このままの状態では難しいと、人工授精を薦められる。
そんなある日、アマルは勤務中の飲酒が発覚し、半年の停職処分とセラピーを受けるよう言い渡される。
その頃、厳格なイスラム教徒となったかつての戦友と出会う。
そして、仕事を世話されたと言い、ルナが止めるのも聞かずに出かけていく。
しばらくしてルナがアマルを訪ねると、彼は別人のように信仰にのめり込んでいた。
ルナは急速にアマルとの溝が深まっていくことに、悩み苦しむ。
そして、思いがけない妊娠を告げられたルナ。
彼女の決断は……?
この監督の前作であり、長編第一作でもある『サラエボの花』がとてもよかったので、観に行ってきました。
予想を裏切るオープニングにビックリ(@_@;)
ラップ調というか、クラブで流れているような激し目の音楽とともに幕が開きます。
現代のサラエボの街であったり、ナイトライフ(クラブとか夜遊びスポット?)みたいなのって、想像したことなかったのですが、考えてみればどこの都会もあまり変わりがなくて当たり前ですね。
世界はホントに狭くなっているのだから。
さて、ルナとアマルは本当に愛し合っているようでやたらとヤッています。
ここらあたり、ちょっとうんざりしちゃうんですが……;;
まぁ、その後の変化をより際立たせるために必要だったのだろう。
でも、ちょっとゲンナリ(~_~;)
アマルはもと兵士で同じく兵士だった弟を紛争で亡くしています。
そうした悪夢から逃れるために、アルコールに依存するようになったのだろう。
勤務中しかも、航空管制官という人命にかかわるような仕事をしているにもかかわらず、飲んじゃうという……
繊細というか弱いところのある人なんだね。
セラピーに行っても「変なヤツばかりだ。自分も変になる。」とか言いだす。
自分を客観視したり、我慢してみたりということが苦手らしい。
そんな彼が、信仰にのめり込んで行く。
アルコールに溺れるのと同じ、依存するのがアルコールから宗教に変わっただけのように思える。
紛争の悪夢から逃れられない彼に、アルコールは一時の忘却をもたらしてはくれたが、解決してくれなかった。
だが、信仰は「不信心さが、故郷を追われるような悲劇を招いたのだ」という答えを彼にくれたのだ。
ルナの祖母の家で犠牲祭の祝いの席、人々の不信心を責めるアマルにルナは埋められない溝を感じたのじゃないだろうか?
恋人の家族に向かっていきなり説教を始めるなんて、無礼にも程がある、ってもんでしょ?
だんだん深くなっていく二人の溝。
それでも、予定通り人口受精を受けようと二人は病院に行くのだが、寸前でルナは拒絶してしまう。
そのことに「(結婚前の)罪の子だから、よかった」というアマル。
しかし、しばらくしてナイトクラブで倒れたルナの妊娠が発覚する。
アマルにそのことを告げるが、産むかどうか迷っていると言うルナ。
ラストシーン、同僚と笑顔を浮かべているルナの決断は、まぁ多分そうだと思うんだけど、はっきりとは描かれていない。
この前に、彼女が紛争で失った家を見に行くシーンがある。
ルナの祖母はもう一度家を見たいと言いながら、奪ったヤツらに会うのが耐えられないから行かないと言う。
彼女にも同じ気持ちがあったと思うのだが、ある日勇気を出して見に行くのだ。
庭には祖母が育てた薔薇が咲いていた。
思わず泣き崩れるルナを見て少女が問う。
「どうして泣いてるの?」
同行した友人が「自分の家だからよ」と言うと、「私の家よ。住んでるんだもん。」と少女は言った。
紛争を知らない、幼い少女。
その瞳と向き合うルナは痛々しく美しい。
そして、ラストシーンの彼女の笑顔に私達は確信する。
彼女は、明るい未来を見ていることを。
アマルは……
私は、不寛容な宗教って受けつけないので、どちらかと言うとルナの気持ちの方が分かるのですが……
まぁ、弱い人なんだよね。
いつも何かに救いを求めている。
もちろん、宗教に救いを求めちゃいけない訳ではないのだけど、他者に対して厳し過ぎると言うか……。
自分が信じるのは勝手だけど、人に押し付けるのって違うと思うんだ。
でも、こういう人たちは言うんでしょ?
正しい道に導くんだとか何とか。
他者を許せない信仰や宗教って何か違う気がする。
何かちょっと、難しいな~
映画としては『サラエボの花』の方が分かりやすくていいかも。
恋人アマルと同棲中で、充実した毎日を送っている。
が、実は二人ともボスニア紛争の辛い記憶を抱えている。
二人は子どもを望んでいるが、このままの状態では難しいと、人工授精を薦められる。
そんなある日、アマルは勤務中の飲酒が発覚し、半年の停職処分とセラピーを受けるよう言い渡される。
その頃、厳格なイスラム教徒となったかつての戦友と出会う。
そして、仕事を世話されたと言い、ルナが止めるのも聞かずに出かけていく。
しばらくしてルナがアマルを訪ねると、彼は別人のように信仰にのめり込んでいた。
ルナは急速にアマルとの溝が深まっていくことに、悩み苦しむ。
そして、思いがけない妊娠を告げられたルナ。
彼女の決断は……?
この監督の前作であり、長編第一作でもある『サラエボの花』がとてもよかったので、観に行ってきました。
予想を裏切るオープニングにビックリ(@_@;)
ラップ調というか、クラブで流れているような激し目の音楽とともに幕が開きます。
現代のサラエボの街であったり、ナイトライフ(クラブとか夜遊びスポット?)みたいなのって、想像したことなかったのですが、考えてみればどこの都会もあまり変わりがなくて当たり前ですね。
世界はホントに狭くなっているのだから。
さて、ルナとアマルは本当に愛し合っているようでやたらとヤッています。
ここらあたり、ちょっとうんざりしちゃうんですが……;;
まぁ、その後の変化をより際立たせるために必要だったのだろう。
でも、ちょっとゲンナリ(~_~;)
アマルはもと兵士で同じく兵士だった弟を紛争で亡くしています。
そうした悪夢から逃れるために、アルコールに依存するようになったのだろう。
勤務中しかも、航空管制官という人命にかかわるような仕事をしているにもかかわらず、飲んじゃうという……
繊細というか弱いところのある人なんだね。
セラピーに行っても「変なヤツばかりだ。自分も変になる。」とか言いだす。
自分を客観視したり、我慢してみたりということが苦手らしい。
そんな彼が、信仰にのめり込んで行く。
アルコールに溺れるのと同じ、依存するのがアルコールから宗教に変わっただけのように思える。
紛争の悪夢から逃れられない彼に、アルコールは一時の忘却をもたらしてはくれたが、解決してくれなかった。
だが、信仰は「不信心さが、故郷を追われるような悲劇を招いたのだ」という答えを彼にくれたのだ。
ルナの祖母の家で犠牲祭の祝いの席、人々の不信心を責めるアマルにルナは埋められない溝を感じたのじゃないだろうか?
恋人の家族に向かっていきなり説教を始めるなんて、無礼にも程がある、ってもんでしょ?
だんだん深くなっていく二人の溝。
それでも、予定通り人口受精を受けようと二人は病院に行くのだが、寸前でルナは拒絶してしまう。
そのことに「(結婚前の)罪の子だから、よかった」というアマル。
しかし、しばらくしてナイトクラブで倒れたルナの妊娠が発覚する。
アマルにそのことを告げるが、産むかどうか迷っていると言うルナ。
ラストシーン、同僚と笑顔を浮かべているルナの決断は、まぁ多分そうだと思うんだけど、はっきりとは描かれていない。
この前に、彼女が紛争で失った家を見に行くシーンがある。
ルナの祖母はもう一度家を見たいと言いながら、奪ったヤツらに会うのが耐えられないから行かないと言う。
彼女にも同じ気持ちがあったと思うのだが、ある日勇気を出して見に行くのだ。
庭には祖母が育てた薔薇が咲いていた。
思わず泣き崩れるルナを見て少女が問う。
「どうして泣いてるの?」
同行した友人が「自分の家だからよ」と言うと、「私の家よ。住んでるんだもん。」と少女は言った。
紛争を知らない、幼い少女。
その瞳と向き合うルナは痛々しく美しい。
そして、ラストシーンの彼女の笑顔に私達は確信する。
彼女は、明るい未来を見ていることを。
アマルは……
私は、不寛容な宗教って受けつけないので、どちらかと言うとルナの気持ちの方が分かるのですが……
まぁ、弱い人なんだよね。
いつも何かに救いを求めている。
もちろん、宗教に救いを求めちゃいけない訳ではないのだけど、他者に対して厳し過ぎると言うか……。
自分が信じるのは勝手だけど、人に押し付けるのって違うと思うんだ。
でも、こういう人たちは言うんでしょ?
正しい道に導くんだとか何とか。
他者を許せない信仰や宗教って何か違う気がする。
何かちょっと、難しいな~
映画としては『サラエボの花』の方が分かりやすくていいかも。
PR
この記事にコメントする