私が観たり、聴いたりしたものの感想と日常のしょうもないことをウダウダと…
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
オモシロモノ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
赤姫
性別:
女性
趣味:
映画・演劇・音楽鑑賞
自己紹介:
関西在住。生まれ育ちも関西のコテコテ(?)関西人。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
ブログ内検索
最古記事
かうんたー
数え始め 2006/11/14
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハンドタオルでよかった。
見終わった後、そんなタイトルのメールを友達に送りました。
これも、予告編で泣いてしまった映画の一つ。
予告では特に、そんなに悲しい場面は出てこないのですが、何だかキューっとなって涙が出てしまったのでした。
平和だった頃のアフガニスタン。
アミールとハッサンは友達同士。
なのですが、物語か進んでいくとちょっと様子が違ってくる。
アミールの家は裕福で、ハッサンはそこで働く使用人の子どもだったのだ。
子供同士、友達なのだけれども時々主従が見え隠れする。
ハッサンの父は、子どもの頃先代に引き取られて、そのまま使用人として働いている。
凧揚げのシーンから始まるこの映画、この『凧揚げ』は象徴的だ。
公園で、子供達の凧揚げを見ている大人のアミール。
妻と家に帰ると、自分の本(処女作のよう)の入った段ボール箱が部屋の前に置かれていた。
その箱を開けていると電話が鳴る。
アミールが出ると、それは彼の恩人とも言うべき父の友人だった。
彼は告げる。「君は戻って来なければならない。」と。
少年時代のアミール。
ここでの凧揚げはケンカ凧というのか、相手の糸を切ったら勝ち、というヤツである。
糸を切られ飛ばされた凧を追いかけるアミールとハッサン。
他の子供達と全然違う方向へと走るハッサンにアミールがそっちでいいのかと問いかけると「僕を信じて」と彼は答える。
やがて、彼が立ち止まると、子供達が凧を追いかけながら走ってきた。
凧はまるでそこに来ることになっていたかのように、ハッサンの手の中に。
家に帰る途中、年上の三人組に絡まれてしまうが、ハッサンのお陰で何とか切り抜けた。
家に着いたアミール、手にはハッサンが取った凧が。
居間では父親とその友人が話をしている。
そして、アミールは父親が、「あの子には何かが欠けている」というのを聞いてしまう。
黙って自分の部屋に行くアミール。
自分は親に愛されていないんじゃないかと思う子どもは悲しい。
前にも書いたかもしれないけど、これは経験から……今、思い出しても涙が出そうになる。
彼の様子を気にして、部屋に来てくれたのは、居間で話していた父の友人、ラヒム・ハーン。
アミールは机に向かい、物語を書いていた。
ラヒムは先程のことには触れずに、それを読ませて欲しいといい、ノートを持ち帰る。
後日、気に入ったと手紙をくれたと嬉しそうに話すアミール。
どんな話かと訪ねるハッサンに、「魔法の杯を手に入れた男の話で、その杯に涙を注ぐと真珠になる。終わりは男は真珠の山に座って、腕には死んだ妻を抱いているんだ。」と。
それを聞いて、不機嫌な様子になるハッサン。
どうしたのかと聞くアミールに、訊ねる。
「何故、妻を殺したの?たまねぎを切ったって涙は出るのに。」
二人の違いが端的に現れているシーンじゃないかと思う。
恒例の凧揚げ大会の日、アミールとハッサンは次々と向かってくる凧の糸を切り、最後の一つになる。
つまり優勝したのだ。
最後に落とした凧をアミールのために取ってくると走り出すハッサン。
頼んだというアミールに彼が言う。「君のためなら千回でも。」
凧を見つけて帰る途中、ハッサンはいつかの三人組に出くわしてしまう。
なかなか帰ってこないハッサンを探しに来たアミールは、ハッサンが乱暴されるのを目撃するが彼を助けに飛び出すことは出来なかった。
その後、アミールは後悔の念からか、ハッサンを遠ざけようとする。
そして、二人の心は離れていき、実際の距離も離れることになる。
ハッサンの父は屋敷を辞め、アミールはソ連のアフガニスタン侵攻により父とパキスタンへと逃れ、アメリカへ。
彼を故郷へと呼び戻す一本の電話。
アミールの贖罪の旅が始まる。
誰にでも後悔していることがある。
あの時、ああいう風に出来ていればよかったのに。
何故、行動に移さなかったんだろう。
もう、ほんの少し勇気があればよかったのに。
私たちには時間を戻すことは出来ない。
だから、本当の意味でのやり直しは出来ない。
だけど、やり直す方法が…、その後悔を後悔だけで終わらせない道があるんじゃないか。
というお話。だと思う。
前半のストーリーをずい分細かく書いてしまった。
ちょっと反省してます。
でも、ここから後をぜひ見ていただきたいので、まぁ長めの前振りと思ってください。
最後の凧揚げのシーンも、とても心に沁みます。
娯楽大作じゃなきゃ嫌だ!という方以外にはオススメです。
見終わった後、そんなタイトルのメールを友達に送りました。
これも、予告編で泣いてしまった映画の一つ。
予告では特に、そんなに悲しい場面は出てこないのですが、何だかキューっとなって涙が出てしまったのでした。
平和だった頃のアフガニスタン。
アミールとハッサンは友達同士。
なのですが、物語か進んでいくとちょっと様子が違ってくる。
アミールの家は裕福で、ハッサンはそこで働く使用人の子どもだったのだ。
子供同士、友達なのだけれども時々主従が見え隠れする。
ハッサンの父は、子どもの頃先代に引き取られて、そのまま使用人として働いている。
凧揚げのシーンから始まるこの映画、この『凧揚げ』は象徴的だ。
公園で、子供達の凧揚げを見ている大人のアミール。
妻と家に帰ると、自分の本(処女作のよう)の入った段ボール箱が部屋の前に置かれていた。
その箱を開けていると電話が鳴る。
アミールが出ると、それは彼の恩人とも言うべき父の友人だった。
彼は告げる。「君は戻って来なければならない。」と。
少年時代のアミール。
ここでの凧揚げはケンカ凧というのか、相手の糸を切ったら勝ち、というヤツである。
糸を切られ飛ばされた凧を追いかけるアミールとハッサン。
他の子供達と全然違う方向へと走るハッサンにアミールがそっちでいいのかと問いかけると「僕を信じて」と彼は答える。
やがて、彼が立ち止まると、子供達が凧を追いかけながら走ってきた。
凧はまるでそこに来ることになっていたかのように、ハッサンの手の中に。
家に帰る途中、年上の三人組に絡まれてしまうが、ハッサンのお陰で何とか切り抜けた。
家に着いたアミール、手にはハッサンが取った凧が。
居間では父親とその友人が話をしている。
そして、アミールは父親が、「あの子には何かが欠けている」というのを聞いてしまう。
黙って自分の部屋に行くアミール。
自分は親に愛されていないんじゃないかと思う子どもは悲しい。
前にも書いたかもしれないけど、これは経験から……今、思い出しても涙が出そうになる。
彼の様子を気にして、部屋に来てくれたのは、居間で話していた父の友人、ラヒム・ハーン。
アミールは机に向かい、物語を書いていた。
ラヒムは先程のことには触れずに、それを読ませて欲しいといい、ノートを持ち帰る。
後日、気に入ったと手紙をくれたと嬉しそうに話すアミール。
どんな話かと訪ねるハッサンに、「魔法の杯を手に入れた男の話で、その杯に涙を注ぐと真珠になる。終わりは男は真珠の山に座って、腕には死んだ妻を抱いているんだ。」と。
それを聞いて、不機嫌な様子になるハッサン。
どうしたのかと聞くアミールに、訊ねる。
「何故、妻を殺したの?たまねぎを切ったって涙は出るのに。」
二人の違いが端的に現れているシーンじゃないかと思う。
恒例の凧揚げ大会の日、アミールとハッサンは次々と向かってくる凧の糸を切り、最後の一つになる。
つまり優勝したのだ。
最後に落とした凧をアミールのために取ってくると走り出すハッサン。
頼んだというアミールに彼が言う。「君のためなら千回でも。」
凧を見つけて帰る途中、ハッサンはいつかの三人組に出くわしてしまう。
なかなか帰ってこないハッサンを探しに来たアミールは、ハッサンが乱暴されるのを目撃するが彼を助けに飛び出すことは出来なかった。
その後、アミールは後悔の念からか、ハッサンを遠ざけようとする。
そして、二人の心は離れていき、実際の距離も離れることになる。
ハッサンの父は屋敷を辞め、アミールはソ連のアフガニスタン侵攻により父とパキスタンへと逃れ、アメリカへ。
彼を故郷へと呼び戻す一本の電話。
アミールの贖罪の旅が始まる。
誰にでも後悔していることがある。
あの時、ああいう風に出来ていればよかったのに。
何故、行動に移さなかったんだろう。
もう、ほんの少し勇気があればよかったのに。
私たちには時間を戻すことは出来ない。
だから、本当の意味でのやり直しは出来ない。
だけど、やり直す方法が…、その後悔を後悔だけで終わらせない道があるんじゃないか。
というお話。だと思う。
前半のストーリーをずい分細かく書いてしまった。
ちょっと反省してます。
でも、ここから後をぜひ見ていただきたいので、まぁ長めの前振りと思ってください。
最後の凧揚げのシーンも、とても心に沁みます。
娯楽大作じゃなきゃ嫌だ!という方以外にはオススメです。
PR
この記事にコメントする