私が観たり、聴いたりしたものの感想と日常のしょうもないことをウダウダと…
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
オモシロモノ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
赤姫
性別:
女性
趣味:
映画・演劇・音楽鑑賞
自己紹介:
関西在住。生まれ育ちも関西のコテコテ(?)関西人。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
ブログ内検索
最古記事
かうんたー
数え始め 2006/11/14
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またも邦画です。
しかもお金払って観て来ました。
赤姫は昔々から愛之助ファンなんで、えへへ。
と、言いつつ観てないものもいっぱいあるんですけど;;
これは面白そうだなぁと。
過疎化が進む町・猿投(さなげ)。
町の公園では、住民達が昔あった城を復元して、町おこしをしようとしていた。
しかし、町長はその公園に工場誘致を計画していた。
住民への工場建設計画の説明会の前夜、発掘された井戸の跡に落ちたドンくさい役場職員の石崎(愛之助)とホームレスのゴン、助けようとした大工の棟梁・勘助(阿藤快)は、そのまま姿を消してしまった。
勘助の娘で大学で建築を学ぶナツキと、城復元の中心人物の岩手が探し回っても3人の行方は分からない。
夜が明けて、説明会のために公園にやってきた町長の馬場(江守徹)達をを待っていたのは、鎧兜に身を包んだ行方不明の3人だった!
石崎は戦国武将・恩大寺隼人将、勘助とゴンはその家臣の勘鉄斎と権太夫と名乗る。
400年前に果たせなかった城完成の悲願を叶えるため、彼らは3人の体を借りて現代に蘇ったというのだ!
恩大寺は町長を追い払うと、公園に築城を宣言する。
そして、住民による城建設が始まったが、恩大寺たちの威圧的な振る舞いに住民達の間に不満が広がる。
さらに、不慮の事故で権太夫の意識がホームレスのゴンに戻ったのをきっかけに、住民達も離れていってしまう。
それでも築城を諦められない恩大寺は、ゴンの段ボールハウスを見て、段ボールで城を作ることを思いつく。
ひたむきに努力をする恩大寺の姿に、住民達も再び集まり、ナツキが設計した段ボール城の建築が進んでいく。
だが、町長達は密かに城の撤去を計画していた……。
果たして、城は完成するのか?
それとも、無残に壊されてしまうのか!?
いや、現実感なんかどこ吹く風なんですけど(笑)
面白かったです。
『みんなで一つのものを作る』って、やっぱりいいなぁと思わせるものがあります。
何か、文化祭とかね、そういうのを思い出す、かな?
そして、最初はただ威張っているだけだった殿様(恩大寺隼人将)が、現代の支配者は生まれで決まるのではなく民によって選ばれるものであると、諭されて変わっていく。
自ら家々を回り、ダンボールを集めるために頭を下げる。
そんな姿に、リーダー像の理想を見る。
ま、でも、この映画のメインのテーマを『物を作る』っていうことだと思うんですよ。
そして、それに付随する喜び。やっぱり、これが日本人の生きる道なんじゃないですかね~。
あ、愛之助はぼんやりした豆腐屋の息子で『ふらぼん』(ふらふらしたボンボン)と呼ばれる頼りな~い、役場の職員も、威厳に満ちた殿様もそつなくキッチリこなしております。
このかけ離れた二つをこなせるというところが、やはり上方歌舞伎を基礎に持っている人だなぁと思いました。
海老蔵には、出来ませんよ。うん。
あれはあれで、いいんですけどね。
しかもお金払って観て来ました。
赤姫は昔々から愛之助ファンなんで、えへへ。
と、言いつつ観てないものもいっぱいあるんですけど;;
これは面白そうだなぁと。
過疎化が進む町・猿投(さなげ)。
町の公園では、住民達が昔あった城を復元して、町おこしをしようとしていた。
しかし、町長はその公園に工場誘致を計画していた。
住民への工場建設計画の説明会の前夜、発掘された井戸の跡に落ちたドンくさい役場職員の石崎(愛之助)とホームレスのゴン、助けようとした大工の棟梁・勘助(阿藤快)は、そのまま姿を消してしまった。
勘助の娘で大学で建築を学ぶナツキと、城復元の中心人物の岩手が探し回っても3人の行方は分からない。
夜が明けて、説明会のために公園にやってきた町長の馬場(江守徹)達をを待っていたのは、鎧兜に身を包んだ行方不明の3人だった!
石崎は戦国武将・恩大寺隼人将、勘助とゴンはその家臣の勘鉄斎と権太夫と名乗る。
400年前に果たせなかった城完成の悲願を叶えるため、彼らは3人の体を借りて現代に蘇ったというのだ!
恩大寺は町長を追い払うと、公園に築城を宣言する。
そして、住民による城建設が始まったが、恩大寺たちの威圧的な振る舞いに住民達の間に不満が広がる。
さらに、不慮の事故で権太夫の意識がホームレスのゴンに戻ったのをきっかけに、住民達も離れていってしまう。
それでも築城を諦められない恩大寺は、ゴンの段ボールハウスを見て、段ボールで城を作ることを思いつく。
ひたむきに努力をする恩大寺の姿に、住民達も再び集まり、ナツキが設計した段ボール城の建築が進んでいく。
だが、町長達は密かに城の撤去を計画していた……。
果たして、城は完成するのか?
それとも、無残に壊されてしまうのか!?
いや、現実感なんかどこ吹く風なんですけど(笑)
面白かったです。
『みんなで一つのものを作る』って、やっぱりいいなぁと思わせるものがあります。
何か、文化祭とかね、そういうのを思い出す、かな?
そして、最初はただ威張っているだけだった殿様(恩大寺隼人将)が、現代の支配者は生まれで決まるのではなく民によって選ばれるものであると、諭されて変わっていく。
自ら家々を回り、ダンボールを集めるために頭を下げる。
そんな姿に、リーダー像の理想を見る。
ま、でも、この映画のメインのテーマを『物を作る』っていうことだと思うんですよ。
そして、それに付随する喜び。やっぱり、これが日本人の生きる道なんじゃないですかね~。
あ、愛之助はぼんやりした豆腐屋の息子で『ふらぼん』(ふらふらしたボンボン)と呼ばれる頼りな~い、役場の職員も、威厳に満ちた殿様もそつなくキッチリこなしております。
このかけ離れた二つをこなせるというところが、やはり上方歌舞伎を基礎に持っている人だなぁと思いました。
海老蔵には、出来ませんよ。うん。
あれはあれで、いいんですけどね。
PR
この記事にコメントする