私が観たり、聴いたりしたものの感想と日常のしょうもないことをウダウダと…
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
オモシロモノ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
赤姫
性別:
女性
趣味:
映画・演劇・音楽鑑賞
自己紹介:
関西在住。生まれ育ちも関西のコテコテ(?)関西人。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。
赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
ブログ内検索
最古記事
かうんたー
数え始め 2006/11/14
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先々週の水曜日に観に行くつもりだった台湾映画です。
そう、歯医者に行くんで観れなくなったヤツ。
新作の発表直前に声が出なくなった新人歌手のメイ。
彼女は誰にも告げずに、姿を消した。
台北の郊外を走るローカル線の終点の昔ながらの佇まいを残す街にたどり着いたメイ。
彼女はそこで、孤児となり街の人々に育ててもらったという青年モウに出会う。
モウと周りの気のいい人々に癒されるように、メイは次第に元気を取り戻し、声も再び出るようになった。
やがて、彼女が街にいることを知った芸能記者からの情報で、音楽プロデューサーのレイが迎えにやってくる。
彼は、メイが思いを寄せる相手でもあった。
レイに向けるメイ笑顔を見たモウは、自分の気持ちを言い出せなかった。
歌手として再スタートをしたメイ。
彼女は、やがてモウの優しさに気づき、再び街を訪れるが……
『山の郵便配達』『故郷の香り』のフォ・ジェンチィが監督だというので、観に行ってきました。
上に挙げた2作はどちらも少し昔の中国を描いたものだったと思いますが、今回は現代の台湾が舞台です。
故郷の青島から遠く離れた台北で、夢を掴もうとしていたメイ。
幼い頃に母に捨てられ、天涯孤独のモウ。
どちらも幸せに過ごしているようで、心の中には孤独が蓄積していたのかもしれない。
メイの声がだんだんと出るようになるのは、漢方医のおかげだけではなく、町の人達と恐らく殆どはモウのお陰だろう。
小さな田舎町で二人の距離は少しずつ少しずつ近づいていく。
が、メイの心の中にはすでに住んでいる人がいたのだ。
街にやって来た芸能記者が言う。
「人はどうして失踪すると思う?誰かに探して欲しいからさ。」
もちろん、誰もがそうとは限らない。
でも、メイは雇ってもらうことになった飲食店のおばさんに、「あの歌手じゃないの?」と訊かれても否定しない。
最初は電源を切っていたケータイも声が戻ると、再び電源を入れる。
何よりも最初から、あの人が心配してくれているかを気にしていたのだから。
結局、彼女は元いた場所へと戻っていってしまう。
子供の頃、「雪が降ったら母親が帰って来る。」そう、祖母に言われていたモウ。
「台北に雪なんか降らない、つまり、帰ってこないってことだ。」
だが、ある日、遂に『雪』を目にする。
そして、記者のあの言葉を思い出し……
なるほど、『雪』ね~というものが、『雪』なんですけど。
それを見て、子どもの頃の奇跡を願う気持ちを思い出したのか、モウは行動に出るわけです。
諦めたと言いながら、今でも心のどこかで奇跡を期待していた自分に気づいたのかもしれない。
そして、奇跡を信じて待つことしか出来ない子どもではなくなった自分にも気づいたのだろう。
再び、街を訪れるメイ。
だが、いつも街を走り回っていたモウの姿はどこにもなかった。
診てくれた漢方医は養老院へ移っているし、モウの友達のカフェの店員も街を出ると言う。
芸能記者が言っていたように彼女は、レイの才能を愛していたが、レイ本人を愛していなかったことに気づいたのかもしれない。
変わらず待っていてくれる人を期待して戻ったのだろうか……
人も街も移り変わっていく、それでも、変わらないものってどこかにあるんだろうか?
フォ・ジェンチィらしい切ない映画ですが、鍵となりそうな音楽プロデューサーのレイの人物像がイマイチ見えない。
せっかく、トニー・ヤンなのにね~
まぁ、どの人物もあまり作りこまれてない感じなんですが……
何かこう、ふわふわ~っと観た方がいいかも。
モウや街の人達にメイと同じように癒されながら、自分の中にしまい込まれている切なさを思い出すための映画なのかも。
そう、歯医者に行くんで観れなくなったヤツ。
新作の発表直前に声が出なくなった新人歌手のメイ。
彼女は誰にも告げずに、姿を消した。
台北の郊外を走るローカル線の終点の昔ながらの佇まいを残す街にたどり着いたメイ。
彼女はそこで、孤児となり街の人々に育ててもらったという青年モウに出会う。
モウと周りの気のいい人々に癒されるように、メイは次第に元気を取り戻し、声も再び出るようになった。
やがて、彼女が街にいることを知った芸能記者からの情報で、音楽プロデューサーのレイが迎えにやってくる。
彼は、メイが思いを寄せる相手でもあった。
レイに向けるメイ笑顔を見たモウは、自分の気持ちを言い出せなかった。
歌手として再スタートをしたメイ。
彼女は、やがてモウの優しさに気づき、再び街を訪れるが……
『山の郵便配達』『故郷の香り』のフォ・ジェンチィが監督だというので、観に行ってきました。
上に挙げた2作はどちらも少し昔の中国を描いたものだったと思いますが、今回は現代の台湾が舞台です。
故郷の青島から遠く離れた台北で、夢を掴もうとしていたメイ。
幼い頃に母に捨てられ、天涯孤独のモウ。
どちらも幸せに過ごしているようで、心の中には孤独が蓄積していたのかもしれない。
メイの声がだんだんと出るようになるのは、漢方医のおかげだけではなく、町の人達と恐らく殆どはモウのお陰だろう。
小さな田舎町で二人の距離は少しずつ少しずつ近づいていく。
が、メイの心の中にはすでに住んでいる人がいたのだ。
街にやって来た芸能記者が言う。
「人はどうして失踪すると思う?誰かに探して欲しいからさ。」
もちろん、誰もがそうとは限らない。
でも、メイは雇ってもらうことになった飲食店のおばさんに、「あの歌手じゃないの?」と訊かれても否定しない。
最初は電源を切っていたケータイも声が戻ると、再び電源を入れる。
何よりも最初から、あの人が心配してくれているかを気にしていたのだから。
結局、彼女は元いた場所へと戻っていってしまう。
子供の頃、「雪が降ったら母親が帰って来る。」そう、祖母に言われていたモウ。
「台北に雪なんか降らない、つまり、帰ってこないってことだ。」
だが、ある日、遂に『雪』を目にする。
そして、記者のあの言葉を思い出し……
なるほど、『雪』ね~というものが、『雪』なんですけど。
それを見て、子どもの頃の奇跡を願う気持ちを思い出したのか、モウは行動に出るわけです。
諦めたと言いながら、今でも心のどこかで奇跡を期待していた自分に気づいたのかもしれない。
そして、奇跡を信じて待つことしか出来ない子どもではなくなった自分にも気づいたのだろう。
再び、街を訪れるメイ。
だが、いつも街を走り回っていたモウの姿はどこにもなかった。
診てくれた漢方医は養老院へ移っているし、モウの友達のカフェの店員も街を出ると言う。
芸能記者が言っていたように彼女は、レイの才能を愛していたが、レイ本人を愛していなかったことに気づいたのかもしれない。
変わらず待っていてくれる人を期待して戻ったのだろうか……
人も街も移り変わっていく、それでも、変わらないものってどこかにあるんだろうか?
フォ・ジェンチィらしい切ない映画ですが、鍵となりそうな音楽プロデューサーのレイの人物像がイマイチ見えない。
せっかく、トニー・ヤンなのにね~
まぁ、どの人物もあまり作りこまれてない感じなんですが……
何かこう、ふわふわ~っと観た方がいいかも。
モウや街の人達にメイと同じように癒されながら、自分の中にしまい込まれている切なさを思い出すための映画なのかも。
PR
新居を買うための資金をギャンブル依存症の夫に持ち逃げされてしまったレイ。
彼女は2人の子供を抱えて途方に暮れている。
そして、愛する夫に先立たれ、義理の母に赤ん坊を奪われてしまったモホーク族のライラ。
レイの夫が乗り捨てた車を運転するライラをレイが追ったことで、2人は出会い、それぞれの抱える問題を切り抜けるために、共犯者となる。
ライラがやっていた不法移民をアメリカへと越境させる仕事=犯罪を二人で組んで行うのだ。
ライラは言う。
「あんたは白人だから、車は止められない。」と。
真冬の氷点下の寒さで凍った川を車で渡り、カナダとの国境を越える。
稼ぎはいいが、先住民居留地の外で警察に見つかれば即刑務所入りだ。
人種も生活環境も異なるレイとライラは、最初はいがみ合いながらも、少しずつ信頼関係が生まれていく。
その一方で、2人の行く手には数々の困難やトラブルが待ち受ける。
やがて、二人の命運が尽きたと思われる最悪の事態が訪れ、2人は「究極の決断」を迫られることに……。
期待以上に面白かったです。
冒頭見るからにくたびれて、年齢以上に年取って見えるんじゃないかというおばちゃんが、寒そうなのに外でタバコを吸っている。
確か素足だった。
足の指に掘られたタトゥーがのぞいていた。
身体のあちこちにあるタトゥーは、女優さんの身体に実際にあるものもあるのか、すべて今回の役作りなのか分からないけど、それが、こういう暮らしをせざるを得ない人というのをすごくよく出していた。
若い頃は、少々無茶しても何とかなるけど、年取ってくるとそうも行かない。
多分、固い仕事はしてこなかっただろうから、今だって1$ショップの店員、しかも非正規の職しかない。
まともに働くダンナでもいて自分の小遣い程度を稼ぐならいいけど、暮らしていくのは大変だろう。
新居っていったって、組み立てのプレハブみたいなのだし。
まだまだ底はあるのだろうけど、二人の子供を抱えているとなるとかなり厳しい。
そこへ、ダンナの持ち逃げである。
父親っ子だったらしい長男は、何故探すこともしないのかと母親を責めるが、家族を捨て、家を買うために必死で貯めたと知っている金まで奪って逃げた男なんか探してどうする!?
と、母親は思っているのか……。
最初は無理やりレイを“仕事”に引きずり込んだライラも、母親だ。
しかも、子供を奪われた母親だ。
彼女は子供を取り戻すため、アブナイ仕事をしている。
やがて、二人の思惑は重なり、またずれ始める。
犯罪なんてとんでもないと思っていたレイは、家族のために金を手に入れたくて深みにはまっていくし、ライラは子供を取り戻すためにまともに働こうとする。
二人は“仲良し”にはならないが、友情とは違う次元でつながっている。
ハラハラと二人を見守りながら、最後に二人が出した結論に胸が詰まる。
世界は女が、てか、オカンが回しているのかもね。
彼女は2人の子供を抱えて途方に暮れている。
そして、愛する夫に先立たれ、義理の母に赤ん坊を奪われてしまったモホーク族のライラ。
レイの夫が乗り捨てた車を運転するライラをレイが追ったことで、2人は出会い、それぞれの抱える問題を切り抜けるために、共犯者となる。
ライラがやっていた不法移民をアメリカへと越境させる仕事=犯罪を二人で組んで行うのだ。
ライラは言う。
「あんたは白人だから、車は止められない。」と。
真冬の氷点下の寒さで凍った川を車で渡り、カナダとの国境を越える。
稼ぎはいいが、先住民居留地の外で警察に見つかれば即刑務所入りだ。
人種も生活環境も異なるレイとライラは、最初はいがみ合いながらも、少しずつ信頼関係が生まれていく。
その一方で、2人の行く手には数々の困難やトラブルが待ち受ける。
やがて、二人の命運が尽きたと思われる最悪の事態が訪れ、2人は「究極の決断」を迫られることに……。
期待以上に面白かったです。
冒頭見るからにくたびれて、年齢以上に年取って見えるんじゃないかというおばちゃんが、寒そうなのに外でタバコを吸っている。
確か素足だった。
足の指に掘られたタトゥーがのぞいていた。
身体のあちこちにあるタトゥーは、女優さんの身体に実際にあるものもあるのか、すべて今回の役作りなのか分からないけど、それが、こういう暮らしをせざるを得ない人というのをすごくよく出していた。
若い頃は、少々無茶しても何とかなるけど、年取ってくるとそうも行かない。
多分、固い仕事はしてこなかっただろうから、今だって1$ショップの店員、しかも非正規の職しかない。
まともに働くダンナでもいて自分の小遣い程度を稼ぐならいいけど、暮らしていくのは大変だろう。
新居っていったって、組み立てのプレハブみたいなのだし。
まだまだ底はあるのだろうけど、二人の子供を抱えているとなるとかなり厳しい。
そこへ、ダンナの持ち逃げである。
父親っ子だったらしい長男は、何故探すこともしないのかと母親を責めるが、家族を捨て、家を買うために必死で貯めたと知っている金まで奪って逃げた男なんか探してどうする!?
と、母親は思っているのか……。
最初は無理やりレイを“仕事”に引きずり込んだライラも、母親だ。
しかも、子供を奪われた母親だ。
彼女は子供を取り戻すため、アブナイ仕事をしている。
やがて、二人の思惑は重なり、またずれ始める。
犯罪なんてとんでもないと思っていたレイは、家族のために金を手に入れたくて深みにはまっていくし、ライラは子供を取り戻すためにまともに働こうとする。
二人は“仲良し”にはならないが、友情とは違う次元でつながっている。
ハラハラと二人を見守りながら、最後に二人が出した結論に胸が詰まる。
世界は女が、てか、オカンが回しているのかもね。
出会いは最高の“贈り物”
NYの街角から生まれるさまざまな形の「愛」の物語。
ということで、まぁ、様々な人々の様々な出会いが描かれているんですけど……
それぞれの出来栄えにかなり差がある、のは、『パリ、ジュテーム』でも言えることなんですけど。
何だかな~(*_*;
という作品の方が多い感じが……
ちょっと気になったのは、勝新を思い出させるような画家と、出てるって知らんかったわスー・チー、の話。
勝新は画家で、ずっと彼のミューズを探している。
そして、チャイナタウンでまさに捜し求めていた女に出会う。
モデルを依頼するが、断られてしまい、気が変わったらと、住所のメモを渡す。
女は気が変わったのか、ある日画家を訪ねるが……
という。
何ていうか、いわばすれ違っただけ、よりもほんのちょっとだけ接点を持った人との、何て言うかな~;;
そんな人の自分に向けられた想いとか、生死とか。
知り合いともいえない人だけど、きっとずっと、何か引っかかるんだろうな~と。
それと、シャイア・ラブーフがホテルのボーイ役だったんだけど、そのボーイと、元オペラ歌手で久々にそのホテルを訪れた女性の話。
このボーイが一体何者だったのか?
というのが、一番考えさせられるところなんだろうけど
彼女は、何故戻ってきたのか?
何故、部屋で一人ウェディングドレスを着ているのか?
ボーイの悲しげな瞳の理由は?
何故、そんなにも寒がるのか?
そして、一体どこへ行ったのか?
もしかしたら、過去にこの歌手と何か接点があったのかも、とか。
何かしら過去のにおいがする作品でした。
これって、ミンゲラの遺稿なんだね、なるほど。
岩井俊二監督(って、好きじゃないんだけど)のも割りとよかった。
オーランド演じるデビッドはアニメ映画に音楽を付ける仕事をしている。
で、監督との連絡係の女性カミーユ(クリスティーナ・リッチ)と色々電話で話すうちに、何か絆みたいなものが出来ていく。
ある日、監督から『カラマーゾフの兄弟』を読めと言われたデビット。
しかし、本のあまりの厚さに辟易して、「もう辞める」とカミーユに電話をする。
すると、珍しく携帯にではなく自宅の電話に彼女からコールが。
そして、ドストエフスキーと速記者のエピソードを話し、「私が、その速記者の役をしてあげる」と言う。
電波だったり、ラインだけで繋がっていた二人が、現実世界で出会って、その先は?
後、結婚63年目、だっけ?の老夫婦の話は、笑えた。
幸せな結婚て、こういうのかもね。
後は、何ていうか、割とえげつない感じのが多くて、私は好きじゃない。
最後にすべてのストーリーが関わりを持つって…、ただ、ビデオで撮り回ってた女がいただけの話しやん!?
繋がってるって、そういうことじゃないと思うのだが……
NYの街角から生まれるさまざまな形の「愛」の物語。
ということで、まぁ、様々な人々の様々な出会いが描かれているんですけど……
それぞれの出来栄えにかなり差がある、のは、『パリ、ジュテーム』でも言えることなんですけど。
何だかな~(*_*;
という作品の方が多い感じが……
ちょっと気になったのは、勝新を思い出させるような画家と、出てるって知らんかったわスー・チー、の話。
勝新は画家で、ずっと彼のミューズを探している。
そして、チャイナタウンでまさに捜し求めていた女に出会う。
モデルを依頼するが、断られてしまい、気が変わったらと、住所のメモを渡す。
女は気が変わったのか、ある日画家を訪ねるが……
という。
何ていうか、いわばすれ違っただけ、よりもほんのちょっとだけ接点を持った人との、何て言うかな~;;
そんな人の自分に向けられた想いとか、生死とか。
知り合いともいえない人だけど、きっとずっと、何か引っかかるんだろうな~と。
それと、シャイア・ラブーフがホテルのボーイ役だったんだけど、そのボーイと、元オペラ歌手で久々にそのホテルを訪れた女性の話。
このボーイが一体何者だったのか?
というのが、一番考えさせられるところなんだろうけど
彼女は、何故戻ってきたのか?
何故、部屋で一人ウェディングドレスを着ているのか?
ボーイの悲しげな瞳の理由は?
何故、そんなにも寒がるのか?
そして、一体どこへ行ったのか?
もしかしたら、過去にこの歌手と何か接点があったのかも、とか。
何かしら過去のにおいがする作品でした。
これって、ミンゲラの遺稿なんだね、なるほど。
岩井俊二監督(って、好きじゃないんだけど)のも割りとよかった。
オーランド演じるデビッドはアニメ映画に音楽を付ける仕事をしている。
で、監督との連絡係の女性カミーユ(クリスティーナ・リッチ)と色々電話で話すうちに、何か絆みたいなものが出来ていく。
ある日、監督から『カラマーゾフの兄弟』を読めと言われたデビット。
しかし、本のあまりの厚さに辟易して、「もう辞める」とカミーユに電話をする。
すると、珍しく携帯にではなく自宅の電話に彼女からコールが。
そして、ドストエフスキーと速記者のエピソードを話し、「私が、その速記者の役をしてあげる」と言う。
電波だったり、ラインだけで繋がっていた二人が、現実世界で出会って、その先は?
後、結婚63年目、だっけ?の老夫婦の話は、笑えた。
幸せな結婚て、こういうのかもね。
後は、何ていうか、割とえげつない感じのが多くて、私は好きじゃない。
最後にすべてのストーリーが関わりを持つって…、ただ、ビデオで撮り回ってた女がいただけの話しやん!?
繋がってるって、そういうことじゃないと思うのだが……
華やかなルネサンスが終焉した時代に、徹底した写実描写、劇的な明暗対比や感情表現で、多くの人を魅了した画家カラヴァッジョ。
情熱的に愛し、信念を貫くために闘いを挑み、そのため多くの敵を作った。
絵画の依頼主であったヨーロッパ貴族らの教皇の座をめぐる争いの中、ある時は時代の籠児に、またある時は反逆者になった数奇な画家の物語。
ミラノ近郊で生まれ育ったカラヴァッジョは、さらなる絵の修行のためにローマへ出る。
仕事もなく、飢えと寒さに震える彼は、画家のマリオと知り合い、彼の協力で工房に入り、次第に成功を収めていく。
従来の方法とは違い、実際にモデルを使って絵を描くカラヴァッジョ。
聖人や聖女のモデルも庶民や娼婦だった。
しかし、教皇に献上する聖母の絵のモデルに町の娘を使ったことが非難を浴び、娘にも危害が及んでしまう。
逆上したカラヴァッジョは娘に傷を負わせた相手と決闘となるが……
天才画家の波乱万丈の人生とともに「聖マタイの召命」や「果物かごをもつ少年」といった名画の数々の誕生の秘密を描いている。
ま、どこまでホンマかは分かりませんけど。
16世紀のことやしね。
この、カラヴァッジョという男、とにかく熱い。
自分の絵をけなされたり、影で貶めた評価をばら撒かれたりすると、真っ向から戦いを挑む。
それも、ほぼ暴力に訴えるといった方がいい方法で。
だが、彼は自分のためだけに戦うのではない。
虐げられている女性を見ると我慢が出来ないらしい。
暴力を振るう男をやり込めたりもするフェミニストでもある。
でも、2日働いて一週間酒びたり、みたいな放蕩者でもある。
事件を起してはパトロン達を煩わせたり、遂には権力者達もかばい切れない程の罪を犯して、ローマを出ることになる。
そうやって、逃亡中であってもあちこちで傑作を残していく。
これは、やっぱり天才なんですかね?
でも、ちゃちゃっと描いているというのではない。
食事をする間も寝る間も惜しんで製作を続けているのだ。
でも、それは描きたいものが描けていないから、自分の頭の中にある『天啓』そのものが描けていないから、ということになるとやっぱり天才なのかな。
小さい頃に父と祖父を亡くした彼は、常に死の影に怯えているようだ。
死は、黒装束の騎士の姿をして彼に付きまとう。(指輪~の昔の王様達みたいな感じ)
そうして、時に悪夢にうなされたり、錯乱したりする彼を恋人のように母親のように支え続ける、生涯の友でもあるマリオが印象的。
歴史や美術史に詳しいわけではないけど、映画の中に見たことのある絵は何枚も出てくるし、その絵が生まれていく過程も興味深い。
また、撮影監督であるストラーロによる、カラヴァッジョ絵画のもつ光と影のコントラストの強さを見事に再現した映像。
それは、作品中に映し出される絵画のみならず、あらゆる光景に眩しい程の光と漆黒の影を映し出し、照りつける太陽の熱さすら感じさせる。
この映像こそが、一番の見ものかな。
デレク・ジャーマンの撮った分がウチにあるはずなんだけど(何それ;;)、長い間見ていないので、どんな話だったか忘れてしまいました(^_^;)
まぁ、大分違ってますね。
情熱的に愛し、信念を貫くために闘いを挑み、そのため多くの敵を作った。
絵画の依頼主であったヨーロッパ貴族らの教皇の座をめぐる争いの中、ある時は時代の籠児に、またある時は反逆者になった数奇な画家の物語。
ミラノ近郊で生まれ育ったカラヴァッジョは、さらなる絵の修行のためにローマへ出る。
仕事もなく、飢えと寒さに震える彼は、画家のマリオと知り合い、彼の協力で工房に入り、次第に成功を収めていく。
従来の方法とは違い、実際にモデルを使って絵を描くカラヴァッジョ。
聖人や聖女のモデルも庶民や娼婦だった。
しかし、教皇に献上する聖母の絵のモデルに町の娘を使ったことが非難を浴び、娘にも危害が及んでしまう。
逆上したカラヴァッジョは娘に傷を負わせた相手と決闘となるが……
天才画家の波乱万丈の人生とともに「聖マタイの召命」や「果物かごをもつ少年」といった名画の数々の誕生の秘密を描いている。
ま、どこまでホンマかは分かりませんけど。
16世紀のことやしね。
この、カラヴァッジョという男、とにかく熱い。
自分の絵をけなされたり、影で貶めた評価をばら撒かれたりすると、真っ向から戦いを挑む。
それも、ほぼ暴力に訴えるといった方がいい方法で。
だが、彼は自分のためだけに戦うのではない。
虐げられている女性を見ると我慢が出来ないらしい。
暴力を振るう男をやり込めたりもするフェミニストでもある。
でも、2日働いて一週間酒びたり、みたいな放蕩者でもある。
事件を起してはパトロン達を煩わせたり、遂には権力者達もかばい切れない程の罪を犯して、ローマを出ることになる。
そうやって、逃亡中であってもあちこちで傑作を残していく。
これは、やっぱり天才なんですかね?
でも、ちゃちゃっと描いているというのではない。
食事をする間も寝る間も惜しんで製作を続けているのだ。
でも、それは描きたいものが描けていないから、自分の頭の中にある『天啓』そのものが描けていないから、ということになるとやっぱり天才なのかな。
小さい頃に父と祖父を亡くした彼は、常に死の影に怯えているようだ。
死は、黒装束の騎士の姿をして彼に付きまとう。(指輪~の昔の王様達みたいな感じ)
そうして、時に悪夢にうなされたり、錯乱したりする彼を恋人のように母親のように支え続ける、生涯の友でもあるマリオが印象的。
歴史や美術史に詳しいわけではないけど、映画の中に見たことのある絵は何枚も出てくるし、その絵が生まれていく過程も興味深い。
また、撮影監督であるストラーロによる、カラヴァッジョ絵画のもつ光と影のコントラストの強さを見事に再現した映像。
それは、作品中に映し出される絵画のみならず、あらゆる光景に眩しい程の光と漆黒の影を映し出し、照りつける太陽の熱さすら感じさせる。
この映像こそが、一番の見ものかな。
デレク・ジャーマンの撮った分がウチにあるはずなんだけど(何それ;;)、長い間見ていないので、どんな話だったか忘れてしまいました(^_^;)
まぁ、大分違ってますね。
試写会に行かせてもらいました。
名探偵といえば?
との問いに返ってくる答えナンバーワンであろう、サー・アーサー・コナン・ドイルが生み出したキャラクター、シャーロック・ホームズ。
今までに何度も映画化されてきましたが、(ちなみに、私は『ヤング・シャーロック ピラミッドの謎』がお気に入り)今回は、頼む方も頼む方なら引き受ける方も引き受ける方だよ!
と、言ってしまいたくなるガイ・リッチーが監督。
物語の舞台は19世紀末のロンドン。
進歩する世界の中心地。
であり、あらゆる悪がはびこる街。
そんなロンドンで、若い女性が次々とで殺される事件が発生。
ロンドン警視庁は解決の糸口さえつかめない。
しかし、行方不明になった娘の両親から依頼を受けた、かの名探偵ホームズはたちまち犯人を突き止める。
地下での儀式の最中、逮捕されたのは、邪悪な黒魔術を操るブラックウッド卿。
彼は闇の力によって、処刑されても復活すると宣言する。
彼の言うとおり、真の事件はここからだった。
世紀末ロンドンの薄暗くてきっちゃない感じがよく出ています。
CGなんでしょうね~
本当に、あらゆる暗がりで悪巧みがされていそうです。
さて、今回のホームズ。
ちょっと、調べているとコミックが原作と書いてある所もあったり……
そう言われれば、漫画っぽいですね。
ロバダウが演じるホームズは、依頼するのをちょっと躊躇うような雰囲気(笑)
髪もくしゃくしゃだし、部屋は散らかり放題、よれよれのガウンをまとい、事件がないと部屋から出ない。
が、一度依頼を受けたとなると警察の厄介になるほどの暴走っぷり。
そんな彼の歯止めになってきたのが、医師でもある相棒のワトソン。
だが、彼は、冒頭からいきなり部屋を引き払う準備をしている。
婚約者と同居するのだそう。
ホームズはそれが気に入らないらしく、婚約者に会うことも拒み続け、やっと会っても失礼な態度で怒らせたり。
かと思うと、してやられた悪女には惚れちゃっている様子。
何だか可愛らしくていじめられキャラかと思うと、マーシャルアーツに長けていて、鬱憤晴らしに格闘場で試合に出て一稼ぎしたり。
愛すべきキャラクターだけど、近くにいられると困るタイプ(笑)
スローモーションと、本当のスピードで(予測と実際という感じですが)2回見せられるシーンが、ちょっとウザったくて、毎回毎回これだと嫌だなと思ってたんだけど、2回くらいしかなくてよかった。
まぁ、いつものガイ・リッチーの見せ方でもあるんですけど。
そんな風に、彼らしさを感じさせるシーンもあるのですが、誰もが知っている名探偵のお話を、誰もが楽しめるエンターテインメントに仕上げたという感じで、毒気は少なめ、というか、ほとんどナシ。
とはいえ、今までのホームズ像からは、ずい分遠い今回のホームズなので、自分の持っているイメージはとりあえず脇へ置いといて別物として観れば、楽しめるかも。
ブラックウッド卿役のマーク・ストロングの方が従来のホームズのイメージに近いかもですね。
内務大臣で、カワード卿という人が登場するんですけど、この素敵な目は見覚えが……と、エンドロールで確かめたらハンス・マシソンでした。
ビル・ナイ主演(?)の『スティル・クレイジー』で、新加入のギタリスト役だった人です。
いや~、結構おじさんになったんだね。
それは、さておき『ロックン・ローラ』でほぼ復活か!?と思わせた私達の愛するガイ・リッチーですが、完全復活にはもう少し時間がかかるのかも。
それとも、これは、猫かぶりか?
名探偵といえば?
との問いに返ってくる答えナンバーワンであろう、サー・アーサー・コナン・ドイルが生み出したキャラクター、シャーロック・ホームズ。
今までに何度も映画化されてきましたが、(ちなみに、私は『ヤング・シャーロック ピラミッドの謎』がお気に入り)今回は、頼む方も頼む方なら引き受ける方も引き受ける方だよ!
と、言ってしまいたくなるガイ・リッチーが監督。
物語の舞台は19世紀末のロンドン。
進歩する世界の中心地。
であり、あらゆる悪がはびこる街。
そんなロンドンで、若い女性が次々とで殺される事件が発生。
ロンドン警視庁は解決の糸口さえつかめない。
しかし、行方不明になった娘の両親から依頼を受けた、かの名探偵ホームズはたちまち犯人を突き止める。
地下での儀式の最中、逮捕されたのは、邪悪な黒魔術を操るブラックウッド卿。
彼は闇の力によって、処刑されても復活すると宣言する。
彼の言うとおり、真の事件はここからだった。
世紀末ロンドンの薄暗くてきっちゃない感じがよく出ています。
CGなんでしょうね~
本当に、あらゆる暗がりで悪巧みがされていそうです。
さて、今回のホームズ。
ちょっと、調べているとコミックが原作と書いてある所もあったり……
そう言われれば、漫画っぽいですね。
ロバダウが演じるホームズは、依頼するのをちょっと躊躇うような雰囲気(笑)
髪もくしゃくしゃだし、部屋は散らかり放題、よれよれのガウンをまとい、事件がないと部屋から出ない。
が、一度依頼を受けたとなると警察の厄介になるほどの暴走っぷり。
そんな彼の歯止めになってきたのが、医師でもある相棒のワトソン。
だが、彼は、冒頭からいきなり部屋を引き払う準備をしている。
婚約者と同居するのだそう。
ホームズはそれが気に入らないらしく、婚約者に会うことも拒み続け、やっと会っても失礼な態度で怒らせたり。
かと思うと、してやられた悪女には惚れちゃっている様子。
何だか可愛らしくていじめられキャラかと思うと、マーシャルアーツに長けていて、鬱憤晴らしに格闘場で試合に出て一稼ぎしたり。
愛すべきキャラクターだけど、近くにいられると困るタイプ(笑)
スローモーションと、本当のスピードで(予測と実際という感じですが)2回見せられるシーンが、ちょっとウザったくて、毎回毎回これだと嫌だなと思ってたんだけど、2回くらいしかなくてよかった。
まぁ、いつものガイ・リッチーの見せ方でもあるんですけど。
そんな風に、彼らしさを感じさせるシーンもあるのですが、誰もが知っている名探偵のお話を、誰もが楽しめるエンターテインメントに仕上げたという感じで、毒気は少なめ、というか、ほとんどナシ。
とはいえ、今までのホームズ像からは、ずい分遠い今回のホームズなので、自分の持っているイメージはとりあえず脇へ置いといて別物として観れば、楽しめるかも。
ブラックウッド卿役のマーク・ストロングの方が従来のホームズのイメージに近いかもですね。
内務大臣で、カワード卿という人が登場するんですけど、この素敵な目は見覚えが……と、エンドロールで確かめたらハンス・マシソンでした。
ビル・ナイ主演(?)の『スティル・クレイジー』で、新加入のギタリスト役だった人です。
いや~、結構おじさんになったんだね。
それは、さておき『ロックン・ローラ』でほぼ復活か!?と思わせた私達の愛するガイ・リッチーですが、完全復活にはもう少し時間がかかるのかも。
それとも、これは、猫かぶりか?