忍者ブログ
私が観たり、聴いたりしたものの感想と日常のしょうもないことをウダウダと…
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
オモシロモノ
最新コメント
[09/11 クマネズミ]
[07/20 クマネズミ]
[07/16 クマネズミ]
[05/23 樹里@]
[03/05 angie]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
赤姫
性別:
女性
趣味:
映画・演劇・音楽鑑賞
自己紹介:
関西在住。生まれ育ちも関西のコテコテ(?)関西人。
洋画・洋楽・歌舞伎で育ったため(?)、ちょっと感覚がヘンかも……
野球好き。ご贔屓はロッテとやっぱり阪神。
別名(まーちゃん)で時々よそ様に出没。

赤姫とは…歌舞伎に出て来る典型的なお姫様。たいてい真っ赤な着物を着ていて、キラキラとした大きな銀の花櫛を鬘につけ、振る舞いもとても可愛いらしい。
子ども時代の私の憧れでありました。
バーコード
ブログ内検索
かうんたー
数え始め 2006/11/14
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

終戦間近の昭和20年8月10日。
帝国陸軍の真柴少佐は、突然、軍のトップに呼び出され、重大な密命を受ける。
それは、山下将軍が奪取した900億円相当のマッカーサーの隠し財宝を、移送し隠匿すること。
もはや敗戦を悟った軍のトップ達が祖国の復興をその財宝に託そうとしていたのだ。
真柴は、経理部の小泉中尉、実戦経験のない2人を補佐する望月曹長と共に極秘任務の遂行に当たる。
勤労動員として20名の少女達が集められた。
彼女達には新型の本土決戦用の爆弾と告げ、少女達はそれとは知らず財宝隠しに加担する。
任務の終わりが見えた頃、上層部から思いがけない命令が下される。
果たして少女たちの運命は?

珍しく邦画です。
東京オレンジの軍人さんはどんな感じかな~?と思って観に行きました。
見る前にレビューでチラッと読んだのですが、嫌いなユースケ・サンタマリアが確かに思いがけずよかったです。
試写で見た『男たちの大和』では、ウルサイばかりだった獅童も静かに喋れるようになったんですね。
日本を代表するベストセラー作家・浅田次郎の小説の映画化です。
20名の少女達の1人で級長だった老婦人が、連れあいの死をきっかけに当時を振り返ります。

マレーの虎、山下将軍の財宝が実はマッカーサーの父の財産でそれが日本に運ばれていた。という設定です。
今のお金に換算すると200兆円だそうなので、もし、今そんなものがあったら日本経済はとっても助かりますね。
冒頭は、密命を受けた3人の軍人の緊迫感漂う話の運びなのですが、少女達が登場すると途端に和やかに。
戦争中といえども少女はやはりこうでなくてはいけません。
そんな彼女達が『七生報国』と書かれた鉢巻きを無邪気に締め、本当に一生懸命頑張る姿は感動的でもあり、ちょっと怖くもあり。
やっぱり、教育の力って色んな意味で凄いんだな……と思いました。
前に書いたかどうか分かりませんが、ウチのオトンは戦争に行った人でして……
終戦時、十代でしたから、もちろんペーペーなんですが(南方にいったらしいです。詳しくは知らないんですけど)、昭和天皇が亡くなった時、新聞をビニールシートに包んでアイロンでピッタリ閉じて、パウチっこしてました。
彼にとっては、玉音放送の後も人間宣言の後も、やっぱり特別な人だったようです。
オカンは10歳程離れているので、これまた極端な戦後教育を受けた人で……
よくまあ一緒になったな~と。
傍迷惑な……俺なんか生まれて来ちゃって、踏んだり蹴ったりです(-_-;)

話が横道にそれましたが、このお話はそういうことの善し悪しとかではなく、少女達が一生懸命に未来の国のため、つまり私達のためにしたことについて、考えようよ。
ということなんだと思います。
もちろん、お話はフィクションなのですが、こんな風に一生懸命だった人達がいっぱいいた筈。
状況を知っているだけに心揺れる3人の軍人さんに国のためになすべきことを決意させた少女達。
未来のために戦った人達に、今の日本は応えられているか?と。
応えられていないなら、これからでも応えられるようになろうじゃないか!と。

もうすっかり、ヘタレな日本人には難しいことかもしれないですけど、それでもそれなりに『出来る何か』を考える映画、なのかな。
PR
雪深い森の中で父のエリックと二人きりで暮らす少女ハンナ。
父は彼女に戦闘技術や語学を仕込まれる。
何度となく、「もう街に行ける」と父に訴えるハンナ。
ある日、父はどこからか発信機を取り出す。
そして、「このスイッチを入れればここから出て行けるが、マリッサを殺すかマリッサに殺されるかだ。」と告げられる。
迷った末にスイッチを入れるハンナ。
彼女を残して父は去った。
発信元を探査した追手が迫る!

ちょっとイマイチという噂も聞いてたんですが、エリック・バナも気になるしね~
見て来ました。
冒頭大きな鹿?フィンランドだからトナカイ?を弓で狙うハンナ。
見事に命中するが、彼女は「心臓を外ししちゃった」と不満気。
そこへ後ろから襲いかかる者が!
何かさ宮本武蔵とかであったよね。
いかなる時も気を抜いてはならんとか言って、師匠が次々と攻撃を仕掛けてくる。
あぁいう感じです。
父ちゃんは自分と同じくらい、またはそれ以上の凄腕にハンナを育てようとし、それはほぼ成功する訳ですが……
何でそうしたいのか分からない。
確かにいくら隠れていても、見つかるかもしれないから、鍛えといた方がいいかもしれない。
だけど、もしハンナを守りたいなら、ひっそりと暮らしたっていい筈。
わざわざ信号なんか発信するからバレちゃうんでしょ?
マリッサにとってはもうとっくにCLOSED CASEだった訳で、そんなことしなければわざわざ探さなかったかもしれない。
マリッサがハンナを執拗に狙うのはそのCLOSED CASE、つまりハンナの出生の秘密にかかわりがあるらしい。
きっと、もっと早くに処理したかったんだろうけど、見つからなくてもう諦めていた訳で、今更そんなにこだわるのかな~?
まぁ、完璧に処理してしまいたかったのかな?
という訳で、マリッサ側の動機はやや強引だけど分からないでもないのですが、ハンナ側はどうなのか?
物語の核であろう『マリッサを殺す』動機がどうしてもイマイチよく分からない。
そもそも殺される理由を作ったのは自分達だし。
父のエリックがハンナにどういう風に話していたのか、が、まるで出てこないので、ハンナの気持ちを推し量ることも難しい。
途中で出会う、ハンナにとっては初めての他者との出会いも、ハンナの出生の秘密のせいなのか、鍛えられたせいなのか、感情が爆発することは少なく(電気ケトルには怯え過ぎなくらいだけど)、入りり込めない。
うわ~っと感情的に盛り上がるところがあんま無いんだな。
そのせいなのか、お話の方もフラットな印象。
アクションシーンはそれなりにスゴいし、敵を察知しながらスーツ(!)の前ボタンを外すバナもかっこいいけど。
あんまり血を見ないせいなのか……いや、血は映るんだけど、動いてない血なんだね。
ドピュッ!!って血はない。
そのせいか、スゴくアッサリしてる感じがする。
マリッサ役のケイト・ブランシェットの歯磨きが一番流血してたかもね;;
このお話、所々に“グリム”が登場する。
ハンナが父に隠れてこっそり読む絵本。
父との待ち合わせ場所はグリムの家。
偽マリッサを殺した後に送ったハガキに書かれた「悪い魔女は死んだ」の文字。
最後の対決は、まさに悪い魔女と……何のだろうね?
誰か対決した?
とにかく一騎打ち。
心臓を狙うことに固執している理由が明かされないけど、個人的にはとても優しい理由しか浮かばない。
それと、“ライカ犬”の話。
彼女の運命と重なっているような気がするのは、気のせいだろうか?

あんまり、褒めたレビューになってないと思うけど、それなりに楽しめる作品でした。
ただ、アドレナリンが噴出するようなアクション映画ではないのは確か。
ルネと夫のジョシュ夫婦は、3人の子供たちと共に新居に引っ越す。
ところが、引越し後間もない頃から、不審な物音が聞こえたり、物が勝手に動いたり。
さらに、赤ちゃん用のモニターから不気味な声が……。
そんな時、長男のダルトンが、屋根裏で梯子から落ちる。
打ち身以外に大した外傷はないようだったが、翌朝目覚めず、昏睡状態に陥ってしまう。
だんだんと強く感じられるようになる“何か”の存在。
一家はこの家から引っ越す。
原因不明の昏睡状態のダルトンに回復の兆候は見られない。
引っ越した先でも感じられる“何か”の気配。
ルネは夫ジョシュの母に相談すると霊媒師を紹介される。
前の家で感じた“何か”は、彼らと一緒にこの家にやって来ていたのだ。
その狙いとはいったい……!?

久々、でもない?リー・ワネル×ジェームズ・ワン。
チラシとか見てると、長男がもっと大活躍(取り憑かれてとんでもないことしたりとか)するかと思いきや、寝たきりでした。
前半は、部分だけとか、一瞬だけとか、気配だけとか
主人公は気がつかなくても、自分は目の端にその像を捕らえていたりする場面があって、得体のしれない怖いもの、を感じます。
いわゆるJホラーの感じでしょうか?
日本人にはこちらの方が怖いんじゃないですかね?
後半、霊媒師とディスカバリーチャンネルだったかな~心霊現象を科学的に探る番組あるじゃないですか?
あぁいう感じで、様々な機器を持ち込むちょっと胡散臭い凸凹コンビ。
ちなみにこの凹がリー・ワネルです。
幅が広くなったよね?
この人達が来てから、家にいる何かの像がどんどんハッキリしてくると、今度は怖いよりもちょっとビックリが勝つというか……
前半も色んなことにびくぅっ!とさせられるんだけど、後半は出てくる人らにインパクトあり過ぎてビックリさせられるというか。
前半Jホラー、後半お馴染みアメリカンホラーという感じかな。
私自身はハッキリクッキリ見えちゃうとちょっと怖さが減るというか……後を引かないですよね。

霊媒師によって、長男ダルトンの昏睡は実は幽体離脱であることが告げられます。
彼は、体を抜け出したまま帰れなくなってしまい、その抜け殻となった体を色んなものが狙っているというのです。
そして、何故ジョシュの母と霊媒師が知り合いだったのか、過去に何があったのか、明らかになっていきます。

終盤、ホラーなのにヒューマンタッチというか、「父さんはお前のために頑張るよ!」という、今思えば「ソウ」で見たな~このパターンな展開に。
お父さんの頑張りは、すべてを解決するのか!?
ラストは、ホッとする半面、これで終わり?
まさか……

大丈夫だった(V)o¥o(V)

やっぱりこうでないと。
と、怖がりのくせに思うのだった(^_^;)

今回の映画では、そうか…やっぱり、入りたいのか……と、身につまされるところもありました。
樹海にいるのは、やっぱ強力なんですかね?
他では、中には来ないもんね。
大量の流星群が地球に迫っているとの報告が寄せられる。
しかも、地球に到達するのはわずか数時間後。
降り注いだのは、実は隕石などではなかった。
世界の海岸沿いに降り注いだ未知の物体が、猛攻撃を開始する。
世界有数の都市が崩壊する中、ロサンゼルスも瞬く間に壊滅寸前に追い込まれた。
海兵隊も民間人の救助に駆り出される。
ロス西警察署に取り残されてた5人の救出に向かうのは、マルチネス少尉以下、退役間際のナンツ軍曹、過去ナンツの指揮下で兄を失ったロケット伍長ら、10人からなる海兵隊2-5小隊。
得体のしれない敵との接近戦が始まる。
廃墟と化した街、立ち上る砂塵、どこからともなく銃弾が飛んでくる。
がれきの中で空軍の生き残りサントス曹長と出会い、民間人確保に向かうが、驚異的な敵の攻撃力のために前線に取り残される。
一人、また一人と激しい市街戦で仲間を失っていく。
果たして彼らは、そして人類は生き残れるのか!?

試写会に行かせてもらいました。
で、そこで司会のおばさんが説明しはったけど、本編には出てこなかったことがありまして。
映画紹介とか見ると、あらすじとかに載ってるんですけど……

1942年2月25日、アメリカ・ロサンゼルス上空でアメリカ軍のレーダーが、25機の飛行物体を捕捉。
当然、敵国の爆撃機だと思い、攻撃するが一機も撃墜出来なかった。
当時、この模様はラジオで中継され、アメリカ西海岸はパニック状態となった。
その後、アルゼンチン、韓国、ロンドンなどでも未知の飛行物体が出現した。
と。
で、この1942年の戦いを「ロサンゼルスの戦い」と呼んでいて、69年経った今、またその敵が現れた。
ということらしいのですが……
映画の中には出てこなかったと思うんですよね。
ということは、事前に何か読んだり、試写会のおばさんの説明とかがないと、以前にそういうことがあったという知識なしで見る訳で。
でも、そういう設定なら、登場人物のセリフに何らかの説明があってもいいんじゃないかと。
下っ端ばかりだから、知らないのかしら?
出動命令とか受ける時に、「これは1942年の敵の再襲来かもしれない」とか、上官が言ってもいいんじゃない?
それか、スターウォーズみたいにババーンと、字が流れて行ってもいいしね。
だから、この前ふりは別に知らなくてもいいかもしれないです。

相手が、正体不明、どうやら異星人で地球を侵略しようとしているらしい。
という以外は普通の戦争映画かな。
昔からちょっと疑問だったんだけど、地球みたいな辺境の星へやって来るだけの科学力というか技術力がありながら、武器は人間が使うのと変わらない(強力ではあるけども)火器・銃器の類だというのは何だか変だと思いません?
もっと、画期的な武器があってもいい筈。
それとも、人間にはこれが効果的だという研究の成果なのでしょうか?
でも、何だか納得がいきません。
どうやら、敵は燃料にもなる“水”を狙っているらしいことが分かって来るのですが、だったら“水”だけごっそり持ってっちゃうという方法でもいいのでは?
人間も、労働力とかにする気もないぐらいバンバン殺している感じだし。
何かで一気に消滅させて、誰もいない地球に悠々下りてくるとか。
ま、それでは映画になりませんが……
そういう意味では、残念ながら体調不良と時間の都合で見れなかった『スカイライン』の“吸う”という攻撃は画期的だったですね。

だから、まぁ、ちょっと火器の性能とかが違いますけど、ベトナム戦争とかのゲリラ戦みたいな感じかもしれません。
よく知らない敵との、接近戦なのに視界が悪くて相手の居場所が分からない。
そういう感じです。

SF映画というよりは、戦争映画。
ドンパチ派手にやってくれるので、それはそれで面白いです。
ただ、長いお話の中の、後で振り返った時に重要だったと語られる戦記物の中の序章の一場面のような戦いのお話です。
結局分かることはとても少ないです。
それにしてもロサンゼルスだけでどうするんだろう?
そこから、レジスタンスの火の手を上げるのか?
1941年、上海。
米国諜報員ポール・ソームズは、列強各国が互いに睨み合うこの街を任務で訪れる。
同僚で親友のコナーとカジノで落ち合う予定だったが、彼は現れない。
代わりに美しい中国人女性と出会う。
現れなかったコナーは海軍情報部に遺体となって安置されていた。
上司によると、コナーは日本と繋がりのある裏社会のボス、アンソニー・ランティンを探っていたらしい。
そこで、ポールは知り合いを頼ってランティンが出席するパーティに出席。
そこで、日本軍のタナカ大佐とランティンの妻アンナと出会う。
このアンナは、カジノで出会った女性だった。
やがて、コナーの愛人(?)である日本人女性スミコの存在が明らかになる。
スミコを追ううち、彼女がタナカとも関係していたことが分かる。
スミコはいったい何者なのか?
コナーの死の真相は?
そして、謎の美女、アンナに隠された秘密とは?

う~ん……
まぁ、あんまり期待はしてなかったんですよ。
20点とか、点けておられるブログさんを拝見したりしたし。
こういう大々的に宣伝される映画って、私の趣味にはあんまり合わないことが多いし。
じゃ、何で行ったのか?と。
それは、ジョン・キューザックが久しぶりだったから。
それと、この時代の上海は何だか思い入れがあって。
まぁ、漫画の影響かな~?
それと“租界”というものの存在が何とも不思議で危うくて。
結構なお金をかけて再現したそうなのですが、実際ロケしてるみたいに感じられたし。
だけど、何だか「上海を堪能した!」って感じにならないのは何故なんだろう?
街よりも建物の中で話が進むから?
最初の方に一番“租界”のイメージが強いフランス租界のカジノのシーンがチラッと出まして、それが一番それらしかったかな。

お話の方は、歴史大作サスペンスではなく。
何だか、愛が愛がとうるさいので、好みの内容ではないだろうな~と思ってはいたんですけど。
何ですかね~
元スパイが語る異国での淡いというには強烈な恋の思い出話。
って感じですかね~。
他にも見たい映画があったのに、これを選んだという訳ではないので、そんなに文句も言えないのですが、もうちょっと何か出来たんじゃないの?と、豪華俳優陣(菊地凛子は除いています)を見ると思ってしまいます。
まぁ、歴史を味付けにした、ラヴサスペンス(B級)かな~
そのつもりで見れば、まぁ、そこそこでしょう。
渡辺謙氏自身も「タナカって、よく分からない」と、言うてはりましたが、ホンマ分かりません。
トップの方の軍人なんだしさ~こんな時にそんな売春婦でアヘン中毒で菊地凛子な女に固執するのが分からない;;
菊地凛子……ダメなんですよね~私。
今回は、でも、全然喋らないし出番も少ないし、正直言って誰でもいいような役で。
本人よりも、周りの人がこの人物をどう扱うかが、この人物の重要さに関わって来る感じだし。
他に、日本人を使って欲しい役があったのに……と思わなくもない。

結局、女に振り回されてばかりの男達が悲しい映画。
そのいい訳に「愛だ。愛だ。」と唱えている。
実際には口に出さないけどね。
忍者ブログ [PR]